回答:脳梗塞後の身体と心の症状
下記の質問がありましたので、回答します。 ■年代を選択してください。
70代
■性別を選択してください。
男性
■子供時代について教えてください。
両親は離婚し、養護施設で高校まで育つ。
■いつから、どんな症状があるのか、時間の流れに沿っ...
9年前、脳梗塞になり、左手、左足先に少し痺れが残ったが、日常生活は、できた。しかし、仕事をやめざるを得ず、悶々とした日々が続き、次第に焦燥感、もやもや感、車の運転をしていたら、前から来る車が浮いて見えたり、涙目になったり、目に異常がではじめ、運転ができなくなった。眼科に行っても異常なし、針、マッサージに通ったが、良くならず、漢方の医院に、7年通ったが、便秘、頻尿、宙の浮いてるようなふわふわ感が次次でてきた。5年前から酒、たばこはやめた。今は、鉛を担いでいるように、肩が重く、ゆっくりしか歩けず、体が動かせない。外に出て歩きたいができない。このまま、寝たきりになっていくのが怖い。1ヶ月前から、精神科に行っている。ドグマチール50mgを飲んでいるが効果がないような気がする。
■現在の生活
回答:疲労は病気か心の問題か
下記質問をいただきましたので回答します。 ■年代を選択してください。
60代 ■性別を選択してください。
女性 ■子供時代について教えてください。
幼稚園から失敗は許されないと感じていて高校生まで優等生学級委員など当然のようにこなしていたし、苦痛でもとないと思っていたが、小学校からずっと、年中腹の痛み、頭痛、時々倒れるという症状があった。親が気にするなというので、我慢した。我慢強い性格だった。両親の期待に応えるのが当然だと思っていたが、高校3年で素敵な子と恋愛した時にあまりに頭ごなしに両親にキレられ相手の親と親同士で大喧嘩になったとき、両親がいかに支配的であるかを感じたが、大学で、親と離れて暮らしたので
深く考えなかった。
親に甘えたことはない。
子供らしい子供時代は過ごせなかった。
親の機嫌の責任は自分にあると思っていた。 ■いつから、どんな症状があるのか、時間の流れに沿っ...
21歳で彼ができて、司法試験も在学中に合格するほどの秀才の彼だったが、24歳で、
結婚したいというと両親から死ぬほど怒られて反対された。理由はわから
回答:トラウマの対応
下記内容で質問がありましたので、回答します。 ■年代を選択してください。 20代 ■性別を選択してください。 女性 ■子供時代について教えてください。 機能不全家族で育ったため、非常におとなしくビクビクして過ごす子どもでした。 父親は酒乱で乱暴、身体的にも精神的にも虐待を行う人でした。性格は短気で理不尽、理論的な話し合いができなく、気に入らない事があると直ぐに手をあげて怒鳴り散らすような人物です。ただ、外面は非常に良く内弁慶というタイプでした。 母親も父親からのDVを受けていましたが、母親自体にも問題があり、父親からのストレスを私にぶつけて理不尽に怒鳴ったり叩いたり一緒になって虐待をする事もありました。理論的な話し合いができず、私に興味がなくネグレクトもしていた人物です。 私には年の離れた姉と兄がおりますが、二人とも要領が良いタイプで可愛がられていました。私は両親が年をとってからの子で、欲しくなかったのにできてしまった子どもなので常に上と比べられて虐げられて育ちました。 そんな環境で育ったからなのか、常に落ちこぼれで取り柄もなく自己肯定感の低い子